本文へ移動

清水歴史散策Ⅰ

清水歴史散策

清水歴史散策は、マリンパル(株式会社エフエムしみず)放送の『清水歴史探訪』に基づき、私自身が現地を訪れ、取材したものです。

清水歴史散策案内人

清水歴史散策案内人を務める磯部和明です。
実は私、生まれ育った清水の歴史はほとんど知りませんでした。この度、私の友人、株式会社エフエム清水の常務取締役、伏見哲郎氏からの提案により
マリンパルが放送する『清水歴史探訪』のスポンサーになりました。
これを機会に清水の歴史に興味を持ってみたいと思います。現地取材はできるかぎり公共交通機関を使い、皆様方にも気楽に現地に行けるよう努力したいと思います。

清水歴史散策アシスタント

清水歴史散策案内人アシスタントを務めます八木です。
私は特に歴史に興味はありませんでしたが、『いそべ会計』に勤務したところ、この清水歴史散策案内人アシスタントに任命されました。元々散歩は好きでしたので、これを機に少しレパートリーを広げて、清水歴史散策も私の趣味の1つにしたいと思います。

いそべ会計提供 ラジオ番組「清水歴史探訪」

番組詳細 ※現在は番組終了しています

蒲原・由比・興津、そして江尻から府中へ
ふるさとの記憶を訪ねます。

毎月第2土曜日、朝8時30分~8時50分(20分間)
マリンパル(エフエムしみず)76.3MHZ

パーソナリティ:石井さん

私はこの度、『清水歴史探訪』のパーソナリティをつとめます石井秀幸と申します。マリンパル(株式会社エフエムしみず)には約20名のパーソナリティがおります。この中で私はたった5人の男性パーソナリティのうちの一人であります。聞くところによると、この『清水歴史探訪』をもとに、いそべ会計ではホームページの中で『清水歴史散策』を書くとのことです。さらにホームページを冊子にして、出版するそうでございます。また、音源をCD録音し、清水の歴史に興味のある方に配布するとも聞いております。通常私の話は放送されるとお終いですが、今回はいろいろな形で残るようです。私としても、歴史に残ることを意識して、パーソナリティを務めたいと思います。

清水歴史散策Ⅰ

放送日 平成24年4月14日(土)

  
 『木屋江戸資料館』は木造3階建ての文書保管用に建築された特別の蔵です。四方転(しほうころび)という特殊な耐震構造で、貴重な文書資料が保存されております。なお、『木屋江戸資料館』に限らず、蒲原の町は町全体が歴史的なものを保存しようという気運に満ちておりました。 

放送日 平成24年5月12日(土)

 
 平成24年5月27日、今回は蒲原宿の『なまこ壁の家』に行ってきました。昔ながらの家で、初めて見るのに、とても懐かしい感じのする家でした。お菓子屋さんを営んでいたそうですが、かってのこの地域の暮らしが偲ばれる『通り土間』が良かったです。

放送日 平成24年6月9日(土)

 
 平成24年6月24日(日)、清水区蒲原の『お休み処』に行ってきました。場所はJR新蒲原駅の近くですので、第1回の『木屋江戸資料館』及び第2回の『なまこ壁の家』も一緒に散策することが可能です。また、『お休み処』の後に行った『旧五十嵐邸』と『志田邸』もJR新蒲原駅の近くです。

放送日 平成24年7月14日(土)

 
 平成24年8月29日(水)、由比本陣公園へ行って参りました。由比本陣公園の場所は、JR由比駅から東に向かって2㎞程の所にあります。歩くと20分以上かかりますが、旧東海道の町並みを見ながら散策するのは、おつなものです。

放送日 平成24年8月11日(土)

 
 平成24年9月29日(土)、清水区由比の望岳亭・藤屋に行ってまいりました。今回は、公共交通機関を使い、なおかつ、一生懸命歩いて望岳亭・藤屋を訪ねました。由比駅から望岳亭までは、ぶらぶら歩いて30分ほどの距離です。道中の由比の町は、昔からの歴史の香りがする風情のある町です。

放送日 平成24年9月8日(土)

 
 今回は清水ではあまりにも有名な興津にある『清見寺(せいけんじ)』の見学です。『清見寺』の案内人はボランティアガイドの伏見鑛作さんです。清見寺は、『清見関(きよみがせき)』を守るために建てられたそうで、昔は『清見関寺(きよみがせきじ)』と呼ばれたそうです。

放送日 平成24年10月13日(土)


 静岡市のほとんどは、江戸時代、天領(徳川幕府の領地)でした。唯一この小島藩だけが、藩として存在していたのです。わずか一万石の大名で、お城は持つことは許されず、殿様の居所は、『陣屋』と言われていました。小島藩の痕跡を求めて、清水区小島を訪ねてみました。

放送日 平成24年12月8日(土)

 
 今回は旧東海道の江尻宿の中心的存在であった『江浄寺』を訪ねました。実はこのお寺は徳川家康公の長男、信康公の菩提寺なのです。お寺には、松浦源太郎成清のお墓と『恋塚』もあります。さらに、平安末期の阿弥陀如来像もあります。また、江尻鍛冶町生まれの政客、深沢豊太郎のお墓もあります。

放送日 平成25年1月12日(土)

 
 旅ゆけば、駿河の国に茶の香り、名代なる東海道、名所古跡の多いところ、中に知られ羽衣の、松とならんでその名を残す、海道一の親分は、清水港の次郎長の…ということで、今回は清水次郎長の痕跡を探しながら訪ねてみました。清水の歴史を語るには、この次郎長の話は必聴であります。 
 

放送日 平成25年2月9日(土)

 
 江尻宿を出て、次なる府中宿に向かう途中で通りかかる追分の地。今ではめっきり少なくなってしまったが、かつてはこの辺りの街道の両側に風雅な千筋格子の家々が連なっていたことから、「格子戸のある追分」と呼ばれていたという。その追分で、一際目を引く真っ赤な日よけ暖簾を張った店に出逢う。ご存知、「追分羊かん」だ。(和菓子街道)

放送日 平成24年11月10日(土)


 清水で、有名なのは清水次郎長とかちびまる子ちゃんとか言う人が多いと思います。しかし、本当に有名なのは、三保の松原と羽衣伝説であります。『羽衣伝説とエレーヌ夫人』は、清水区最後のお話として、今回に持ってきました。
 清水最大の景勝地である三保の松原には、今では海岸にはテトラポットが散在し、松自体も枯れかかっております。なんとか羽衣伝説にふさわしい三保半島にもどしてほしいと思っているのは、私一人ではないと思います。

放送日 平成25年3月9日(土)

第十二話 久能山東照宮

 『清水歴史散策』もとりあえず最終回となりました。最終回は、久能山東照宮です。東照宮は500ヶ所ぐらい造られたそうです。名の知れた東照宮だけでも全国に20ヶ所以上はあるのではないでしょうか。その中で、久能山東照宮は、最初の東照宮であり、家康の遺体が墓の中に眠っている唯一の東照宮でもあります。

提供クレジット

この番組は、さつき通り沿い JR清水駅近くのいそべ会計がお送りしました。
いそべ会計について詳しくはホームページをご覧下さい。

清水歴史散策の続編について

 平成26年4月よりエフエムしみず放送の『清水歴史探訪』及びいそべ会計の『清水歴史散策』を検討しております。現在、取り扱う内容を検討しております。鉄舟寺、龍華寺、美穂神社等々があげられておりますが、皆さんの中で、取り扱って欲しいテーマがあればお聞かせください。特に、説明してくれる案内人については、自薦他薦のいづれも結構ですので、お知らせ下さい。エフエムしみずに、できる限り取り扱うようお願いしてみます。
4
9
9
6
3
2
税理士法人森田いそべ会計
〒424-0816
静岡市清水区真砂町4-23
TEL.054-364-0891
代表 森田行泰
税理士
社員 磯部和明
公認会計士・税理士

1.各種税務相談・税務申告
2.記帳業務
 3.給与計算・決算指導

■東海税理士会所属
■日本公認会計士協会所属
TOPへ戻る