本文へ移動
2.二階に案内されて
 (清水歴史探訪より)
 二階には、さらに様々な驚きがありました。
 
 「二階まで上がってきましたけれども、ちょうど人一人が通るのがやっとというちょっと狭い階段ですね。」
 「そうですね。ここを見てください。窓、外側が元々の窓です。これは、安政の時に残ったお宅だものですからそれが全部残ってます。こんなに揺れたわけですよね。」
 「ちょっと斜めになってますよね。これは地震の影響で斜めになったのをそのまま…ちょうど壁のところの上にある普通のいわゆる窓枠の部分と、本来の窓枠の部分が大分ずれてますよね…。」
 
 
写真は、安政地震の影響で斜めになった窓枠です。
 「そうですね。皆さんおしゃれにデザインですか?と聞かれるのですが、そうじゃない、地震の後遺症なんですよ、って説明するんですけれども。中心も曲がってるんですね。」
 「天井とこの梁の部分も右と左で高さが違ってますね。」
 「あの、これが残ってるのは、ここだけだと思いますけれどもね。」
 「ここ今、二間(ふたま)ありますけれども、ここは通常はどう使われていたお部屋なんですか?」
 「やはりお客様をお泊めして、突き当りのところはくし型の手摺ですけれど、やはりここは良いお部屋と思いますね。」
 「では、そのひし形の手摺のところ、拝見したいと思うのですが、今、一番これが道路側の所ですね。道路の所へ、今でいうベランダのような縁側のような…。」
昔は、上から見てはいけない場所です。
外から見るとくしのように見える二階の手摺です。
外から見るとこんな感じ
 「このベランダのようなものは、本来出る所ではなくて、前に本陣様、偉い方が、泊まった時に、上から覗いてはいけない、下から座って見ましょう、という。そしてこのくし型のこれが、ちょうど影になって見えるという位置なんですよね。」
 「偉い人を直接見ちゃいけないための目隠しみたいな…役割なんですか。そのためにくし型という形で、ちょうど縦に細い桟(さん)が通っている感じで。」
 「そうですね。ちょうど良い具合ですけれども。ただここから見る左側の外の景色は曲がって賊が襲ってこない…そういった造りになってありますので。風情はありますね。当時の面影を思い出すような風情ですね。」
 「あの、賊が襲ってこないように、曲がっているとは、どういうことなんですか?」
 「真っ直ぐ来ちゃいますと、わーときちゃいますので、あんまり真っ直ぐな道は作らないっていう。」
二階から旧東海道を覗いてみました。曲がってるのがわかりますか?
二階から見た旧東海道をアップにしてみました。
 「街道そのものが曲がっていると…それがここから見えるわけですね。…ちょっと見てみると、どんな感じなんでしょうか…確かに窓からすぐ外…東京方面、江戸方面を見てみますと右へ曲がって、左へ曲がってという感じになっていますね。これがわざわざこういう風に曲がった道を作って…」。
 「上の手へ来るんですよね。」 
 「これが町の防御の…。」
 「そうですね。すごく風情があって、当時はこんなだったかな、と思いますけどね。」
 「ちょうど、私が今外を見るために立っているのが、板の縁側のような形になっていますが、ほんとはここは立ってはいけない…立つと御手打ちになってしまうという…。」
 「今は大丈夫ですので…どうぞ。」
 「立てるわけなんですけれども、そんな場所が今も残っているわけなんですけれども。さて、お部屋の中に戻ってきましたが、かなり古い調度品が残っていますね。」
1.お休み処を訪ねて
お休み処目次へ
3.二階の調度品を拝見させていただきました
4
9
9
6
1
2
税理士法人森田いそべ会計
〒424-0816
静岡市清水区真砂町4-23
TEL.054-364-0891
代表 森田行泰
税理士
社員 磯部和明
公認会計士・税理士

1.各種税務相談・税務申告
2.記帳業務
 3.給与計算・決算指導

■東海税理士会所属
■日本公認会計士協会所属
TOPへ戻る