3.神明山1号墳について
(清水歴史探訪より)
「これ今4号墳ということでしたけれども、そうすると1号2号3号、あるいは5号6号といった物はあるわけですか。」
「はい。今は5号まで確認できています。実際に残っているのは1号墳と4号墳が残っているよっていうことなんですね。」
「はい。今は5号まで確認できています。実際に残っているのは1号墳と4号墳が残っているよっていうことなんですね。」
神明山1号墳について(今あなたの立っている土の下が古墳です)
1. 形 前方後円墳。古墳の形に沿って石を並べてあります。(古墳の約西半分)
2. 大きさ 全体の長さがおよそ70m、後円部の直径が約40m。
3. 時代 前方部の形が、奈良県の有名な箸墓古墳(日本では最古級の前方後円墳)にた いへんよく似ている(ばち型)ことや、掘り出された土器の古さから、静岡県下で、最も古い時代に造られた前方後円墳(3世紀後半頃)ではないかと考えられています。
2. 大きさ 全体の長さがおよそ70m、後円部の直径が約40m。
3. 時代 前方部の形が、奈良県の有名な箸墓古墳(日本では最古級の前方後円墳)にた いへんよく似ている(ばち型)ことや、掘り出された土器の古さから、静岡県下で、最も古い時代に造られた前方後円墳(3世紀後半頃)ではないかと考えられています。
*お願い 考古学の上でも、たいへん重要な古墳であるとされています。地元のわれわれも、この郷土の文化遺産を大切にしましょう。並べてある石も、勝手に動かさないようにして下さい。
袖師地区まちづくり文化遺産整備委員会
本来はあの石の部分から高かったんですけれども、削られてしまって今は平らになってしまっているっていう現状なんですけれども、そのさらに左を少し見てみますと、今木がたくさん生えてますけれども、そこがまた少し高くなっているのがお分かりになりますでしょうか。えっと、そちらにちょっと行ってみます。」
「こちらの方はそうしますと、役割としては。」
「お祭りを行ったりするような場所ではないかという風に考えられておるんですけれども、はい。」
「お祭りを行ったりするような場所ではないかという風に考えられておるんですけれども、はい。」
「はい。石室内というのは調査が行われたんですか。」
「いえ。この古墳についてはまだ発掘調査は周りのですね、形を確認する調査に留まっておりますので、主体部については今は掘ることはなかなかないですね。実際には埋葬されているこの状態を保っていくのが保存的には一番良い状態だろうっていうことで、主体部、実際に人が埋葬されている部分ですね、その主体部と呼ばれる部分を発掘調査するということはまずないですね、はい。」
神明山古墳の周りには清水ナショナルトレーニングセンターの近くにある三池平古墳をはじめとして、多くの遺跡や古墳などがあることが知られています。
神明山1号墳の周溝より出土した3~4世紀の古い土器
先ほど言いましたように古い土器も出ているということからですね、5世紀初頭の三池平古墳よりも先行する古い古墳じゃないか、っていうのが今考えられていることになっています。」
「じゃあ三池平の工事をやっていた人達はこちらの古墳が見えていたのかもしれないですね。」
「そうですね。はい、見えていたと思います。」
「じゃあ三池平の工事をやっていた人達はこちらの古墳が見えていたのかもしれないですね。」
「そうですね。はい、見えていたと思います。」